【東京対応】1分でわかる
患者様に安心して紹介できる
訪問診療クリニックを探す
訪問診療では神経内科の診療を受けられます。しかし、誰でも訪問診療を利用できるというわけではなく条件があります。どういった症状の人が神経内科の訪問診療を受けられるのか、また、そもそも神経内科とはどのような病気を治療するものなのか、紹介しています。
神経内科は脳神経内科とも呼ばれる脳・脊髄・神経・筋肉の病気を診る科目です。
脳・脊髄・神経・筋肉の病気によってはしびれやめまい、上手く力を入れられなかったり歩きにくいといった症状の見られる場合があり、さらには意識障害や物忘れ、考えたり覚えたり、感じたりすることが困難になるなど、その現れ方は多岐にわたっています。
診療によって手術が必要な場合には神経外科(脳神経外科)へ、症状が精神的なものであれば精神科でさらなる治療を受けることとなります。
神経内科では、症状が外科手術の必要な病気から来るものか、それとも精神的な症状であるのか、原因を探る大切な役割を担っています。
あまり多くはありませんが、神経内科の専門医による診察・投薬、さらには必要な看護などの訪問診療も行われています。
パーキンソン病・認知症・脳梗塞などによる後遺症を患っている方の場合、病院に通うこと事態が困難なケースもあるため、専門的な知識をもった医師から適切な診療を自宅で受けることができます。診療所によっては365日24時間対応してくれるところもあります。
また、訪問診療を利用する場合、病院と連携して検査を行ったり、ケアマネと共に介護方針を立てるなど、周囲と連携しサポートします。
次のような症状が出て普段とは違うという際は神経内科の領域になる可能性が高いです。中には一刻を争う事態であることもあるため、我慢せずに相談しましょう。
神経内科における訪問診療の内容は、訪問検査と医療処置に分けることができます。
訪問検査とは一般的に病院で行われる検査を自宅にて行うことができるものです。例えば血液検査や尿検査、心電図検査がこれに該当します。
医療処置としては点滴、カテーテルの留置と交換、中心静脈注射の管理、褥瘡(じょくそう)のケアなど複数の項目が挙げられます。「褥瘡」とはいわゆる「床ずれ」のことを指します。
※検査、診療内容は一例でありクリニックにより異なります。